
【コラム】農場長のつぶやき
ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと・・・。花に向けて、社員に向けて、パートさんたちに向けて、そして自分に向けて、農場での出来事をつぶやいています。もちろんこのコラムを読んでくださる皆様にも。
2008年10月15日以降の「つぶやき」は「農場長のつぶやき」ブログで!
10月26日(雨)
【てるてる三姉妹】
さて、農場はパンジーの出荷で多忙を極めているわけですが、こんな時期にありえない勢いで日本を狙う台風の影響で雨が降っています。
雨が降ると作業がし難いだけでなく、花が咲かず出荷できません。昨晩「明日は晴れますように」とスタッフ3人がそれぞれにてるてる坊主を作りました。事務所の玄関にぷらぷらとぶら下がっておりますが、効果の程は残念ながら朝のうちだけでした。晴れなかったのは数が足りなかったからなのか、それとも・・・?
*てるてるぼうず
漢字で書くと「照る照る坊主」。もともとは照々法師(てるてるほうし)と呼ばれていたそうで、雨が止んだら目、鼻、口を書き込んだそうです。中国では帚晴姫(そうせいしょう)という女の子の人形を作ったそうです。”帚”は”ほうき”で雨雲を払うという意味。

▲てるてる三姉妹です。どうです、個性あふれる美女揃いでしょ。
10月12日(雨/曇)
【台風のあと】
先週末の台風は、農場に大きな被害をもたらすことなく通り過ぎていきました。
が、やはりタダでは済ませてくれませんでした。もともと平地が多い羽生市ですから、より低い部分の道路が連続した大雨で水浸しになってしまいました。
ともかくパンジーが流されていかなくてよかったなと、安堵中です。


▲ざばざば~。
10月2日(晴)
【台風と露地育ちパンジー】
パンジーが次々と出荷されて行きますが、先日の台風は少々花を傷めましたね。これが露地育ちパンジーの悲しさでしょうか。
台風の後には農場で必ず何かが起こります。花が病気になったり、虫が大発生したり、作物がやたらと伸びてしまったり。その台風の大きさや、その前後の気温によってはかなりのダメージを生み出してくれる事があります。
でもやはりパンジーは少し株張りが柔らかくなりましたね。でもお客様のところに行っても、露地で育ったハイフラワーのパンジーはすくすくと育ってくれるに違いありません。
08年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月|
07年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
06年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
05年のつぶやき
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月|
04年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
03年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
02年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
01年のつぶやき
|12月|