
【コラム】農場長のつぶやき
ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと・・・。花に向けて、社員に向けて、パートさんたちに向けて、そして自分に向けて、農場での出来事をつぶやいています。もちろんこのコラムを読んでくださる皆様にも。
2008年10月15日以降の「つぶやき」は「農場長のつぶやき」ブログで!
7月31日(晴)
【暑いョ~】
気温も高いですが、湿度も高いです。体調に気を付けてください。
【TDLのお花】
今年の夏も妻と娘とディズニーランドを歩き回ってきました。花壇は手入れが行き届いていて、「きれいに維持するのもたいへんそうだなぁ~」と思いました。ただし、そんな花たちもこの暑さの中では背景の一部となり、主役はアイスキャンディーと冷た~いジュースではありましたが。
ちなみに「プーさんのハニーハント」はおもしろかったですヨ。入場と同時にファーストパスをゲットすることをおすすめいたします。
【夏のアルバイト】
アルバイト君が毎日頑張ってくれています。今週末には追加募集します。いよいよ本当の夏がハイフラワーにやってきます。
【ところで】
今月も今日でおしまい。ところで今月の「つぶやき」では何回この文字→『暑』が出てきたのでしょう?この位の暑さ、まだまだ平気!という方、数えたら教えてください。賞品は出ませんが。
7月29日(曇)
【ひゃっほぅ】
今日は朝から曇っていて天気がいいです。「曇っていて天気がいい」とは、灌水の心配が無いからです。ハイフラワー的に実にいい天気です。朝のうちにひと仕事も終えました。なんといっても暑くない!なので、突然ではありますが、本日を年に一度の大イベント『ディズニーランドで死ぬほど遊ぶ一日』とさせていただきます。
全国のお父さん、共にがんばりましょう!
では行ってきます。
7月27日(晴)
【この季節は・・・】
暑い暑い毎日。みなさん、いかがお過ごしですか?どうもこのコラムの筆(キーボード?)が重いのです。理由をよーく考えてみると、太陽にじりじり焼かれているうちに、ぼーっとしてきてあまり回りを見ていないからのようです。だって、朝から暑いんです。なんでも暑さのせいにしてみたり。
【この季節は・・・その2】
毎日汗をかいていると休みの日には・・・つまり仕事以外では汗をかきたくないなぁ。しかし世の中は夏休み。我家でも娘たちが、
年に一度の大イベント『ディズニーランドで死ぬほど遊ぶ一日』を楽しみにしているのです。
ここはひとつ程よく曇の日を狙って、出かけたいと思います。えっ、なんでわざわざ曇の日かって?だってカンカン照りじゃ、農場の灌水が大変でしょ・・・。それになんと言っても”暑い”のはイヤですからね。
7月26日(晴)
【パンジーの苗】
7月23日から始まったパンジーの種まき。いよいよ発芽室から出てきました。15℃で目を覚まし、20℃で芽を出して、温室に出て行きます。覆土をして品種ごとに整理をされた苗たちは、液肥をもらい、酸素供給剤をまかれてすくすくと育つ・・・。はずです。いずれにせよ、これから2ヶ月間は育苗係の腕の見せ所。今年の苗はどんな苗になるのでしょうか?大きすぎず、小さすぎず、ほどよくかわいい苗に仕上げてほしいですね。朝もみんなより早く出て、苗の世話をしてくれる育苗係にエールを!
7月24日(曇)
【あまり暑くない】
暑い暑い毎日でしたが、今朝は曇です。ちょっとうれしいです(すぐに用土が乾いて灌水に追っかけられないとか・・・)。今日は農場内を見て回って花たちをよく観察しましょう。
【ニチニチソウのこと】
ニチニチソウの出荷が進んでいます。そろそろ次のロットが出荷されます。このロットはとーってもよくできました。きれいに咲いていますよ~。這い性ニチニチソウ”メディトレニアン”(大きくなると垂れてきます)も明日から出荷が始まります。ニチニチソウは夏の代表的な花苗、出荷してると夏だな~と思います。今日の天気とは反対に、農場は夏・夏・夏ですョ。

7月23日(晴)
【アルバイトくん】
今日から恒例の夏のアルバイトくん達が入ってきます。普段やらない農作業は大変ですが、よろしくお願いします。暑いので体調に充分気を使ってください。
【毎年】
梅雨も明けてしまうと、あの雨の毎日がなつかしい。『今年の夏は暑いねえ・・・』とついつい毎年のように言ってしまいますが、今年もやっぱり”今年の夏は去年より蒸し暑い”と思ってしまうのは私だけでしょうか。でも考えてみると、この本格的な暑さは例年ですといいところ8月末までで、結構夏って短いのです。
【そんな夏に】
毎年やってくるこの暑さの中、パンジーの種まきが始まりました。寒さに強いパンジーにとって、発戸の熱風はこたえると思いますが、育苗係に守られながら、すくすくと育ってほしいですね。なんだか一年中パンジーのことを考えている気がします。
あ、一般のご家庭では、パンジーの種まきはまだ早すぎますよ。涼しくなってからね。
7月20日(晴)
【海の日】
今日は海の日です。学校も夏休みに入り始めたようです。これからしばらくは、通勤路にランドセルを背負った小学生を見かけなくなります。楽しい夏休みを過ごしてください。2学期にはみんな元気に登校しましょう。ちなみにお花には夏休みがありません。私たちは、ずーっと面倒をみなければなりません。
【暑いったら・・・】
海の日らしく強烈に晴れています。ほとんど風が吹かないので、暑さ倍増。エルニーニョ現象なんのその。羽生の夏は暑いです。
7月12日(晴)
【土用干し】
今、水田は”土用干し(*)”で水を抜いてしまっています。つまり田んぼには水が入っていません。これは稲が必要以上に分けつ(株が分かれること)するのを防ぎ、太くて丈夫に育てるために行われます。これによって秋の台風にも倒伏しにくく、立派に育ち、黄金色の稲穂をつけます。そして、この土用干しが終わると、羽生も本格的な夏を迎えます。
(*)中干し。分けつさせないように、水を控えた栽培をすること。この時期から分けつが始まると、出穂までの時間が不足して穂が未熟になってしまいます。また、未熟な穂も一生懸命栄養を摂ろうと頑張るので、正常な穂にまわる栄養分が足りなくなって、水田全体で収量、品質が下がってしまいます。
7月11日(晴)


【ネコ騒ぎ】
ハウスの中にネコが迷い込んできました。ナニをどうやったのか、ハウスの鉄骨と屋根の間に挟まってしまいました。なんでそんなところに登ったの!どうにも降りられず、「ニャー」とか「フゥー」とか言って、困っている模様。脚立をかけてもダメ。とうとうスタッフが鉄骨によじ登り、抱きかかえて降ろすことに。えっこらえっこらと登って、手を伸ばしたその瞬間、必殺ネコパンチが炸裂!それでもなんとか救出に成功しました。花の世話だけで精一杯なのに、ネコのレスキューまで・・・。もう登らないでね。
【台風は】
風よりも雨がすごかった台風が過ぎていきました。農場に目立った被害はありませんでした。今日は台風の後らしい天気、つまり晴れているうえに風もある。おまけに気温は35℃まで上がります。お次は台風8号ですか。
7月9日(曇)
【4日連続】
4日連続で真夏日。昨日、熊谷は36℃まで上がりました。灌水しかしてないのに、もうグッタリ。皆さん大丈夫でしたか?明日には台風も来そうで、いよいよ夏はすぐそこです。農場の花たちもちょっとかわいそうな位ですね。今日の予報は32℃、少しは楽かなぁ。
【ニチニチソウ】
盆明け出荷用のニチニチソウのピンチが始まります。農場はもうお盆の先まで動いています。
7月8日(晴)
【エアコン】
暑い~。昨夜はついにエアコンをつけてしまいました。
【風邪か?】
気を付けろと言っていた本人が、体調が悪い。どうやら子供の風邪がうつったようです。皆さん夏風邪には要注意ですよ。
【湿度が高い】
気温だけではなく湿度まで高いので、病気の予防(花のね。人間じゃないの。)に忙しいです。ニチニチソウ、ペチュニア・・・湿度が高いと病気になりやすいので、スタッフは日々消毒づけ。農業って健康的ではありませんね。
7月5日(曇)
【やっぱりそうでしたか】
昨日は暑かった。気温は30℃オーバーでした。やっぱりそうでしたか。一転して今朝は涼しく、小雨もちらついたりして。でも天気予報では熊谷地方の最高気温が30℃となっています。暑さ+湿気は体調を崩しやすいので気をつけましょう。
7月4日(晴)
【あちー】
曇が続いてうっとうしい、とかいっていたら晴れました。ものすごく。いやー、暑かった。今日はそれだけです。
7月3日(曇)
【相変わらず】
相変わらず曇っています。昨日は、むしむしすると花にも病気が出やすいお話をしました。では、梅雨の晴れ間はどうでしょう。ぱーっと晴れると梅雨とは言え日差しはもう夏です。こんどは虫たちがぞろぞろ出てきます。特にアブラムシ類。よく観察して、予防に努めましょう。
7月2日(曇)
【蒸し暑いです】
梅雨寒から一転してむしむしとした日が始まりました。湿度が高いので病気が心配です。きちんと予防しましょう。
【体調も】
人間の体調にも注意が必要です。まずはまめに脱ぎ着をしましょう。合羽もですよ。天気に合わせた服装で仕事をしましょう。
08年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月|
07年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
06年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
05年のつぶやき
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月|
04年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
03年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
02年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
01年のつぶやき
|12月|