
【コラム】農場長のつぶやき
ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと・・・。花に向けて、社員に向けて、パートさんたちに向けて、そして自分に向けて、農場での出来事をつぶやいています。もちろんこのコラムを読んでくださる皆様にも。
2008年10月15日以降の「つぶやき」は「農場長のつぶやき」ブログで!
11月29日(晴)
【そろそろクリスマス】
皆さんそろそろクリスマスが近づいています。
クリスマスに無くてはならない3色を知っていますか?(バックナンバー2001年12月10日参照)
赤・緑・金の3色をリースやツリー、パーティーなどで必ず使ってくださいね。
*****園芸店で揃える赤・緑・金~あっという間にクリスマス気分~*****
「赤」はポインセチアとかシクラメンとか・・・たくさん出回っていますね。
「緑」はどんな植物を選んでもOKでしょう!クリスマスらしさならヒイラギなどはいかがですか?ヒイラギのトゲは魔除けの意味なんだそうですよ。
「金」は・・・、金?
・・・。
えーっと・・・。ゴールドクレスト?
赤はイエスキリストが十字架にかけられて流された”血”。
緑はイエスキリストが死んで蘇った”永遠”の命(常緑樹の緑)。
金はイエスキリストが天に上って受けられた神の”栄光”。
をそれぞれ表しています。
【野菜を食べよう】
パートさん達と10時のお茶を頂いていた時のこと。
ひょんなことから、今年は暖冬でキャベツが大きく育っているというお話になりました。
「今年は暖かいねぇ、霜も一度しか降りてないし。畑のキャベツがこーんなにおっきくなっちゃって・・・。農場長さん、キャベツ食べるん?」(←羽生弁風に読んで下さい)。
「タダならなんでも」と言ったら、さっそく収穫してきてくれました。
でかい。
本当にすごく立派なキャベツでした。ベーコンとキャベツのたっぷり入ったあっさりスープはおいしいですよね。
それにしても暖かい11月でした。野菜も安値だそうで、野菜農家も厳しい冬を迎えそうですね。消費者である私達は、こんな時には野菜をたっぷり食べて野菜農家に感謝してみませんか?
11月22日(晴)
【いよいよ冬・・・か?】
久々に更新。うふふっ。
---------------
農場のパンジーは出荷されてずいぶんと数を減らしました。秋冬品目の管理を気にしながら、頭の中では春の植物のことがぐるぐるしています。
11月も後半。少しは寒くなってきて、いよいよ冬の花壇の陽気かと思ったのに、昨日はTシャツ1枚で夕方まで仕事をしてしまいました。最高気温は23℃だったとか。
暖かい日がちょこちょこあって、きれいに白くなったハボタンの色がもどってしまい、ライム色のハボタンになってしまったのでした。
とは言うものの、いよいよ本当の冬はやってきそうです。灌水も「冬モード」に。・・・ちょっと少なめにあげるだけなんですけどね。
【リニューアル】
出荷品目ページのデザインをリニューアルしました。追加になった品目もあるので見てくださいね。
追加品目:バコパ、リシマキア、ワイヤープランツ、ハボタン、メキシカンセージ、ウインターコスモス、ダイアンサス類(ベルフィー、ミーティア、ブラッシュピンク、スーパーパフェ)、シロタエギク、シルバーレース(画像更新)
11月8日(晴)
【バコパ】
さて、パンジーの出荷でドタバタしているハイフラワー農場は、ホームページまでがパンジーだらけになってきています。という事で今回は目先を変えて”バコパ”を紹介します。
バコパ”スノーフレーク”Bacopa diffusus cv.Snowflake
ゴマノハグサ科バコパ属の多年草
白い小さな花が咲き匍匐する性質で、独特の芳香があります。長期間花を咲かせるので寄せ植えやグランドカバーによく利用されます。日光を好みますが、半日陰でも良く育ちます。高温多湿を嫌うので灌水には注意が必要です。
このバコパ、ハイフラワー農場では通常3.5寸のポットで仕立ています。しかし今回バコパ担当スタッフが、6寸ロングポットに仕立てあげました。バコパは大鉢で仕立てると中央がはげちょびんになることが多いのですが、きれいに育てました。手間と時間を惜しみなくつぎ込んだ彼の自信作です。
ご覧下さい。
【アリッサム】
バコパに続いてボリュームのあるという事でお客様からご好評頂いているアリッサムをご紹介。

アリッサム(Lobularia maritima)アブラナ科ロブラリア属
花色は白・赤・レモンなどのパステル系のカラーが多く、小さな花が密生して香りが強いのが特徴。甘い香りがすることからスイートアリッサムと呼ばれます。花言葉は「奥ゆかしい美しさ・美しさを越えた価値・優美」。
ハイフラワー農場ではスタンダードな3.5寸ポット苗と、ボリュームたっぷりの大苗サイズ(4.5寸)を栽培しています。特に4.5寸大苗は土の量が多く過湿になりやすいので、上手な灌水による水分調整が必要です。
08年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月|
07年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
06年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
05年のつぶやき
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月|
04年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
03年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
02年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
01年のつぶやき
|12月|