
【コラム】農場長のつぶやき
ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと・・・。花に向けて、社員に向けて、パートさんたちに向けて、そして自分に向けて、農場での出来事をつぶやいています。もちろんこのコラムを読んでくださる皆様にも。
2008年10月15日以降の「つぶやき」は「農場長のつぶやき」ブログで!
11月29日(晴)
【ついに0℃】
ついに熊谷で最低気温0℃を記録しました。寒いです、温室の暖房機がぐぉんぐぉんまわっております。今月の熊谷の最低気温は7日の1℃でしたが記録更新です。これからもっともっと寒くなりますね。寒さに強いパンジー達は元気いっぱいで、ちょっとうらやましい。
【こちらでお求め下さい】
「咲く咲くパンジー」「咲く咲くビオラ」はこちらでお求めになれます。またはお近くのホームセンター、園芸店にお問い合わせ下さい。
CMでした。
11月28日(晴)
【今日も風】
今日も晴れてはいますが、風が強いですね。自転車は一生懸命こいでも前に進みません。追い風のときはすごく楽ですけど。去年のコラムでもそんなことを書いた気がします。毎年同じことを感じているんだなぁ、と思いながら師走を迎えます。
【咲く咲くパンジーを】
お客様から「東京の園芸店で”咲く咲くパンジー”を見つけたので買いました!」というメールを頂きました。
ありがとうございます!
すごくうれしいです。がんばっていい花を育てますので、皆様よろしくお願いいたします!
11月26日(晴)
【今日は風】
今日は上空雲が多目ですが晴れました。けど風が強いです。予報では北西の風、風の強さは9m/s。雨と共に風が吹いても体感温度が下がります。体には気をつけて下さい。
11月25日(雨)
【今日は雨】
昨夜から雨が降っている埼玉県地方です。このところぐずついた天気が続いて、さらに雨だと体感温度も下がってよけいに寒いです。花の為にも早く晴れるといいなぁ。なんと言っても埼玉県は「快晴日数」が全国1位(*)なのです。期待しましょう。それからスーパーマーケットの数と図書館の数が全国2位(*)です。花とも天気とも、まるで関係ありませんが。
(*)統計から見た埼玉県の地位(H12)より
11月22日(曇)
【ウインターガーデニングセール】
ハイフラワーの直売農場ハイズガーデンで、今日から”ウインターガーデニングセール”が開催されています。超お買得商品が目白押し!時間帯限定商品、数量限定早い者勝ちの商品もございます。この機会に欲しかったあの商品をぜひお買い求め下さい。お待ちしております!
11月21日(曇)
【小雪】
今日は二十四節気の「小雪(しょうせつ)」というそうです。二十四節気とは一年を4つの季節(春夏秋冬)に分けて、さらにそれぞれを6つに分けた24の期間のことです。「立春」や「秋分」、「冬至」もそのうちの一つです。小雪はここから本格的な冬が始まりますよ、という日で、雪が降り始めたりします。羽生市ではまだまだですが、北海道や東北では今週は雪が降り続くそうです。雪が降ると温室がつぶれたり、花が傷んだりしないか心配事も降り積もります。
11月18日(晴)
【ネコ騒ぎPart2】
今年の7月11日、迷いネコがハウスの鉄骨によじ登って降りられなくなるという”ネコ騒ぎ”がありました。さて、”ネコ騒ぎPart2”です。今朝、ふと気がつくと、真っ暗な倉庫の中からかすかにネコの鳴き声が聞こえるではありませんか。さすがにちょっと不気味悪い。最初は気のせいかと思ったけれど、スタッフに確認すると「聞こえます、なんかいます」と。やっぱり!シャッターを開けるといましたよ、黒ネコさんが。それにしても本当にどこから入ったのか、いつから入っていたのか、さっぱり判りません。前回のときも書きましたが、私どもも花の世話だけで精一杯なのです。
今度は「キケン!ネコ立入禁止」の看板を・・・読まないだろうな。
11月16日(晴)
【寒くなりましたね】
最低気温が5℃とか3℃とか、そんな予報が聞かれるようになりました。ハウスの暖房機も唸っております。露地の一部分には霜よけのトンネルを被せました。水が冷たい、ホースを持つ手が冷たい・・・。あぁ、冬なんだなぁ。
【ジャパンガーデニングフェアと横浜の夜景】
パシフィコ横浜で開催されているジャパンガーデニングフェアFor2003は本日が最終日です。ハイフラワーも”ガーデニング横丁”にブースを出しております。出展商品は「咲く咲くシリーズ」のパンジーとビオラです。この「咲く咲くシリーズ」はたくさんの花を咲かせるために、従来の3.5号ポット(10.5cm)より、大きなサイズの4.5号(13.5cm)のポットで育てています。花も株も大きく、たくさん咲かせようという企画の商品です。早くも販売してくれているホームセンターさん、園芸店さんがあります。ありがとうございます。営業担当、頑張っています!
このフェアには180社を超える企業が出展し、さまざまな新商品が展示されています。ハイフラワーのスタッフも 勉強を兼ねたお手伝いに行きました。他社のブースを見学して、会場の様子を撮影してきてくれました。と、思ったら、物珍しいのか撮ってきた写真の3分の1はランドマークタワーからの夜景・・・。あらまぁ!会場の様子は後日改めてアップしますので、今日のところは”横浜の夜景”をお楽しみください。
横浜の夜景その1(78kb)
横浜の夜景その2(106kb)
横浜の夜景その3(72kb)
11月11日(晴)
【パックトライアル】
パックトライアルに行って来ました。パックトライアルとは種苗会社が主催する、新品種の展示会です。展示されるのは植物なので、会場は各社の研究農場の温室や畑になるわけです。最初に千葉県にある農場を2ヶ所、そして茨城県にある農場を見学しました。羽生から3時間ドライブです。
まぁ・・・、迷わなければ2時間コースなのですが。

さて、温室に入ると・・・ありますあります「来年のパンジー」が!「来年のビオラ」が!
もちろんパンジー・ビオラ以外にも、葉ボタンやキンギョソウ、その他たくさんの新品種・新色があるのですが、秋の目玉はやはり・・・。

まだ「今年の」パンジーを育てているのにヘンな気分ですが、早速来年はどんな品種を導入しようか考査中です。
誠に残念ですが、みなさんにはまだお見せできません。写真で雰囲気だけでもどうぞ。
実物は来年のお・た・の・し・み!
11月6日(晴)
【さむっ】
温室の暖房機が活動を始めました。また、今朝は車のフロントガラスが凍ってました。これからしばらくは少し長めの暖機運転が必要ですね。それはひょっとして早起きが必要になるということですか?
霜は風がなく、また雲がない夜の時、放射冷却によって熱が逃げ大気が冷やされた時に見られます。大気中の水蒸気が昇華して地面などに氷として成長し、張り付くものです。霜柱は土の中の水分が毛細管作用で昇って、地面で凍ってできたものです。今朝、まだ日陰になっている場所のパンジー達も、葉に霜を付けていました。もっと寒くなると霜柱が植物の根を押し上げるくらいになります。そんなときは水をかけて霜柱を溶かすなど、工夫します。
うー、さむっ。
11月4日(晴)
【動物の名前】
先日の「ぶたのたね」のお話を書いていて思いつきました。動物の名前が入っているお花って、どのくらいあるのでしょう?思いつくままに列挙してみましょう。
キンギョソウ(英名はスナップドラゴン)
キツネノボタン(ラナンキュラスのこと)
キツネのテブクロ(ジキタリスのこと)
キリンソウ(ベンケイソウ科セダム属の多肉植物)
ネコノヒゲ(クミスクチン。ハーブとして利用されます)
ビオラ=エンジェル”タイガーアイ”(ビオラ2002年新品種)
パンジー”モルフォ”(モルフォ蝶をイメージした品種)
プリムラメラコイデス”ウグイス”(サクラソウの品種)
カンガルー・ポー(カンガルーの前足に似ているそうです)
オリヅルラン(観葉植物ですが)
金魚の木(ヒポシルタ)
クジャクサボテン(月下美人もこの仲間)
サルスベリ(漢字では百日紅)
ざっと思いついたのはこのくらい。由来を調べるとまた面白そうですね。
さすがに「ぶた」は・・・。
シクラメンの球根のことを「ぶたのまんじゅう」と呼ぶくらいで・・・。
と思ったら、ありました。その名もズバリ「ブタクサ」。葉がヨモギに似ているキク科の雑草です。北米からの帰化植物のようです。この植物の種こそが「ぶたのたね」?。
動物の名前が付いた植物は、まだまだこんなにあるよ~。という方、お便りお待ちしております。
11月2日(晴)
【ぶたのたね】
最近絵本がブームのようです。たしかに絵本は大人になってから読んでも楽しいですよね。で、「ぶたのたね」のお話です。佐々木マキさんの有名な絵本です。あらすじは・・・
とても足の遅いおおかみがいました。一度もぶたを捕まえたことがありません。そこでキツネ博士からもらった「ぶたのたね」をまいてみます。すると、博士のいうとおり「ぶたのたね」はどんどん育ち、ぶたがたくさん実りました。さて、おおかみはぶたをつかまえられるのでしょうか?
それはいいんです。まぁ、おおかみがどうなったかは絵本を読んでください。問題はおおかみがキツネ博士から「ぶたのたね」といっしょにもらった、不思議な「ぶたのたねのくすり」コレです。
このくすり、ぶたのたねをまいたあとにかけると、ぶたの木がものすごい勢いで育つのです。それはもう、あっという間に。
ほしい。
だって・・・木に効くのだから花にも効果バツグン!
じゃないかな・・・。
すんごいパンジーが育ったりして。世界中の生産者が欲しがりますよ、このくすりは!ぜひほしい。キツネ博士、よろしくお願いします。
絵本の世界にまで仕事を持ち込むのはやめましょうね。でも・・・。
*「ぶたのたね」作者:佐々木マキ
とっても楽しい絵本です。
11月1日(雨)
【寒くなってきました】
今日は雨が降ったり止んだり。さすがに11月に入り、寒くなってきました。パンジー達にとっては、花壇やプランターに植えるのにいいタイミングです。これから春までカラフルな花を楽しませてくれます。
08年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月|
07年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
06年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
05年のつぶやき
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月|
04年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
03年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
02年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
01年のつぶやき
|12月|