
【コラム】農場長のつぶやき
ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと・・・。花に向けて、社員に向けて、パートさんたちに向けて、そして自分に向けて、農場での出来事をつぶやいています。もちろんこのコラムを読んでくださる皆様にも。
2008年10月15日以降の「つぶやき」は「農場長のつぶやき」ブログで!
4月25日(曇)
【ホットプラザの花祭り】
皆様、お久しぶりでございます・・・。
あまりに忙しくてつぶやく時間も取れずにもう××日目。ご無沙汰してしまいました。
ハイフラワーはただいまハイベジタブルと化しております。陽気も良くなり、野菜苗のダンボールによる全国出荷をしているためです。したがってしばらく頭の中から花が抜け落ちてしまっているのです。
ほっと、一息つくと世の中はゴールデンウィーク。私たち花に携わる人々は今まさに超繁忙期なので、「ゴールデンではないウィーク」となります。さてさて、4月26日(土)27日(日)はハイフラワーの農場前で地権者(*)の有志の集まり『ホットプラザ』が”花祭り”をすることになっています。地元で採れた野菜や花の即売会です。もちろんハイフラワーの花も売っています。
この”花祭り”には即売会の他にもイベントがあります。地元発戸の「蛍の会」が「蛍の幼虫観察会」を同時開催します。まだ幼虫ですが見に来てください。
もうひとつのお楽しみは、ここ発戸では古代米研究会の皆さんが古代米を作っています。今回はその古代米を使った「お餅つき」も行われるそうです。みなさん古代米なんて食べたことがありますか?是非その味を確かめに来てください。
いつもは静かな発戸地区が”ホットプラザの花祭り”でにぎやかな2日間となるでしょう!
会場:埼玉県羽生市発戸337番地ハイフラワー農場前
古代米のお餅つきは午前11時ごろを予定しているそうです。
お問合せ ホットプラザ代表 堀江
(*)ハイフラワーはたくさんの地主さんのご協力で農地をお借りしているのです。
4月8日(曇/晴/雨)
【すごい天気】
朝から曇っていましたが、午後はすごく晴れました。しかも風がびゅーびゅー吹いています。予想以上に用土が乾く乾く!あわてて灌水のことを考えていたら、夕方は大雨です。だーだー降っています。なので今日の天気は→(曇/晴/雨)と。めまぐるしい一日でした。明日も風は強い予報が出ています。お花見の前に桜が散ってしまいそう・・・とほほ。
【肥料の話-Part4~カリの吸収特性~】
カリウム(K)
カリは植物体内で窒素やリンのように化合物としてではなく、大部分がイオンの形として存在します。生理的な役割ははっきりしない部分も多くありますが、欠乏すると生育に重大な障害を引き起こします。市販のカリ肥料の有効成分は水溶性なので即効性です。施用後、土壌からの流亡が少ないため、元肥としての利用が有効といわれています。カリウムはおもしろい植物吸収特性を示します。土壌中にたくさんのカリウムがあって、そのカリウムを植物がどんどん吸収すると、窒素、リン酸、ナトリウム、カルシウム、マグネシウム、ホウ素などの吸収が抑えられることがあります。その結果、カリウム以外の肥料の欠乏症になってしまうのです。どの肥料にもいえることですが、他の肥料とのバランスをとることは大切ですね。
4月3日(晴)
【花ぐもり】
「花ぐもり」=桜の咲く頃のくもり空のこと。桜が咲くころは、移動性の高気圧と低気圧が交互に来るので天候が不安定になります。このとき、低気圧による温暖前線が出っ張って雲が広がり、気温と湿度が上がると空気がどんよりした感じになります。これが「花ぐもり」なわけですが・・・。
昨日は花ぐもりではありませんでしたね~。曇どころか関東地方は一日中雨。すこし肌寒かったなぁ。
【肥料の話-Part3~リン酸~】
リン(P)は核酸(DNA:デオキシリボ核酸、RNA:リボ核酸)の構成元素として重要な働きをします。核酸は窒素との化合物で細胞分裂や遺伝現象に関わります。また、光合成時の炭酸同化と呼吸、そして細胞膜の透過作用の調整で重要とされています。
花卉園芸では開花に重要な役割を果たす肥料として利用される場合が多く見られます。
植物はリンを有機リン酸の形で吸収しますが、吸収後すぐに効き目が現れるのは「オルトリン酸」に限られます。ほとんどのリン酸肥料はこの形態でリンの成分を含んでいます。リン酸は土壌中に吸着されやすい性質で他の肥料(特に窒素肥料)に比べて流亡の心配はほとんどありません。特に関東平野を被う関東ローム層の赤土(火山灰土壌)はリン酸をよく吸着します。逆に言うとこれは植物が吸収しようとしても利用しにくいということです。ですから、火山灰土壌の土質ではリン酸肥料の効果が大きくなります。
様々なリン酸肥料が生産されていますが、原材料はおおむね有機質(骨紛など)とリン鉱石に二分されます。ちなみに全世界のリン鉱石の埋蔵量は400~500億トンだそうです。それって多いんでしょうか、少ないのでしょうか?いったいどんな量なのかぜんぜんぴんときません。そうそう、米ぬかなんかも優れたリン酸肥料になるんですよ。
4月1日(晴)
【今年の桜】
3月も終わり、今日から新年度ですね。東京では27日に桜が開花したそうです。羽生市でも3分咲き~5分咲きくらいです。いつもより早いそうですが、去年より遅い開花です。そういえば昨年は羽生市では3月25日に満開となっていましたっけ。
今年はこんな写真をご紹介。桜が満開だと良かったのですが。
ユキヤナギと桜(2003/04/01羽生市) 桜の花(2003/04/01羽生市)08年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月|
07年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
06年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
05年のつぶやき
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月|
04年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
03年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
02年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
01年のつぶやき
|12月|