
【コラム】農場長のつぶやき
ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと・・・。花に向けて、社員に向けて、パートさんたちに向けて、そして自分に向けて、農場での出来事をつぶやいています。もちろんこのコラムを読んでくださる皆様にも。
2008年10月15日以降の「つぶやき」は「農場長のつぶやき」ブログで!
2月27日(晴)
【"ムジナもん"って一体・・・?】
”ムジナもん”とは羽生市のイメージキャラクターのことです。天然記念物宝蔵寺沼に生息するムジナモと伝説の妖怪「むじな」を関連付けたキャラクターだそうです。妖怪には見えないかわいらしい風貌です。ムジナもんのプロフィールなど詳細は羽生市役所ホームページの
広報はにゅう(PDFファイル)をご覧下さい。羽生市役所ホームページを開くと左上にムジナもんが現れます。
ケータイストラップもあるそうです。ゲットした方、写真を送ってくださいね!
2月24日(雪)
【降っております】
降っております。羽生市では午前8時過ぎごろから雪が降り始めました。積もるような雪ではありませんが、霙(みぞれ)まじりの冷たい雨のような雪です。風邪を引かないように気をつけましょう。
インフルエンザ感染の容疑で隔離されそうな農場長でした(だから花粉症だって言ってるのに!)。
2月18日(曇)
【降るんですかね】
またしても天気のお話です。気象庁によると、今年1月の平均気温は北日本を除き全国的に平年を下回ったそうです。寒いワケですね。さて、埼玉県地方は今夜から降雪の確率が60%となっております。これまた微妙~な数字ですね。降る・・・のかな?といった感じです。
あら、雲がどんよりしています。こりゃ降りそうですな・・・。
【逢えましたか?】
芽出し球根の出荷が続いています。店先に並んだ球根たちは、今は用土からちょろっと芽が出ているだけですが、花が咲く春が楽しみですよ。ハイフラワーで育った球根達と、どこかのお店で逢えるといいですね。
2月10日(晴)
【大当り】
天気予報はあたったようで、暖かな先週末と日曜日でした。
花も売れてくれたようで、直売農場ハイズガーデンも今日はたくさん仕入れに行くそうです。明日は雨、そしてその後はまた冬が帰ってくるそうでして、もうすでに気が重くなってきています。
【パンジー様】
季節はまだパンジー真っ盛りなのですが、もう来季の国内産パンジー種子は、オーダーの締め切りが迫っています。これを過ぎてのオーダーは、人気の品種が欠品になったりして、お客様に迷惑をおかけすることになります。サカタ、タキイに代表される国内メーカーの種子は世界的にも評価されていて、とても人気があるのです。ハイフラワーでももちろん生産しています。
・・・ということは、花壇苗生産者は1年中パンジーに振り回されていることになります。
まさに”パンジー様”といった感じです。
そのパンジー様は、ここの所めっきり強くなった日差しに応えるように、きれいな色になってきています。お家の庭に咲いているパンジーは如何ですか。ひょっとすると少しだけ新芽のあたりが春色になっていませんか。
2月7日(晴)
【お久しぶりです。でもまた球根のお話】
寒い日が続いていたこのごろでしたが、天気予報は”あたたかく・・・”と週末に向けていってくれています。
この予報が本当にあたるかどうかは分かりませんが、ここのところの日差しの強さは、”本当かも・・・”と思わせてくれます。
風はあっても温室は心地よく、植えられたばかりの春の苗たちはすくすくと育っています。
先日書いた”芽出し球根”ですが、近くのお店で見ていただけましたか? この中にあるものでちょっと気になる名前があるんです。
*カサブランカ
これは皆さんよく知っている純白の大きなユリです。”カサ”は家で、”ブランカ”は白。だから白いのです。
*カサグランデ
ピンクのカサブランカだそうで、私はまだ見たことがありません。”カサ”は家、”グランデ”は大きい。どんなにか大きいことでしょう。
*カチューシャ
ピンクのユリで、中心部が赤いオリエンタルリリー(大輪系)。もうちょっと変わった花かと思ったら、やはりユリです。
*ロリポップ
どんなユリかと思ったのですが、渦を巻いているわけはなかったのです。外側がピンク、中心が白のちょっと変わった色目です。
*バレリーナ
これは私のお気に入りのチューリップのひとつです。花弁がラッパ状に開くユリ咲きの濃いオレンジの花です。
*アラビアンミステリー
どんなミステリーかというと、何色といったら言いかわからない不思議な色なのです。あまり買いたい色ではないかな・・・(ごめんなさい)。
*ランバダ
あの踊りのランバダと関係があるのでしょうか。ちょっと派手なチューリップではあります。お店で見てください。
作っている品種はまだまだありますが、本当のことをいうと、見たことのない花が多いのです、だって”芽出し球根”なのですから。
08年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月|
07年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
06年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
05年のつぶやき
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月|
04年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
03年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
02年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
01年のつぶやき
|12月|