
【コラム】農場長のつぶやき
ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと・・・。花に向けて、社員に向けて、パートさんたちに向けて、そして自分に向けて、農場での出来事をつぶやいています。もちろんこのコラムを読んでくださる皆様にも。
2008年10月15日以降の「つぶやき」は「農場長のつぶやき」ブログで!
6月29日(晴)
【暑くなりました】
毎日暑くジリジリするか、ジトジトするかの天気にさすがにうんざりですね。こうなるとお花を買ってくれる人は少なくなって、花業界の一角の私たちも非常に厳しい日々を送っています。
暑い時にきれいに咲いてくれる花といえば、日々草(ニチニチソウ)です。我が農場でも日々草の出荷が始まっています。今年から巨大輪の品種が出てきて、ちょっと日々草は新しい動きを・・・見せてくれー!
いずれにしても立ち性、這い性、巨大輪など、ちょっと気にとめてお店をのぞいて見て下さい。巨大輪はやはり大きいですよ。本当に。ちなみに我が農場にもあるのですが、まだ咲いていません。
ニチニチソウ(Catharanthus roseus=Vinca roseus)
キョウチクトウ科ニチニチソウ(カタランサス)属
マダガスカルを中心とした熱帯に分布し、暑さに強く、強光を好む植物。乾燥にも強く葉が丸まり、トリガラのようになっても大丈夫。逆に灌水のしすぎによる過湿を嫌うくらいで、雨が当たらないような工夫が必要。日々草とは長期間にわたって次から次へと花を付ける事に由来する。近年ハンギングバスケットなどに適している這い性(垂れ下がる)タイプの品種も作出され、バラエティーに富んでいる。花言葉は「友情」。
6月5日(晴)
【咲いてしまった】
ホリホックが・・・。今年は梅雨を待たずに咲いています。携帯電話で写真を撮ったのですが、設定を間違えて、担当者にメールで送れないのです。きっと子供がいじったに間違いない!(と、子供のせいにしてみる)
今年は例年より10日ほど季節が早く移り変わっていると、TVの天気予報で言ってましたから仕方ないですね。せっかく「ほら、私の言った通りでしょう(5/20参照)」なんて書くつもりだったのに。
あー悔しい。
事務所の裏の田んぼの稲も大きくなりました。10日前にはちょろちょろだったのに、田んぼは緑色に染まりつつありますね。
今日はこれから天気もよく、風も穏やかなので用土作りをしようかと思います。

08年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月|
07年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
06年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
05年のつぶやき
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月|
04年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
03年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
02年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
01年のつぶやき
|12月|