
【コラム】農場長のつぶやき
ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと・・・。花に向けて、社員に向けて、パートさんたちに向けて、そして自分に向けて、農場での出来事をつぶやいています。もちろんこのコラムを読んでくださる皆様にも。
2008年10月15日以降の「つぶやき」は「農場長のつぶやき」ブログで!
8月30日(晴)
【夏休みと宿題と私】
夏休みももうおしまいですが、我家の娘(その2)は宿題をやっておらず、母親からおこられていました。う~ん、父親に似たのだからしかたがない。
さて、夏も終わろうとしている中(疑いたくなるほど暑い日が続きますが)、ハイフラワー農場も企画商品の仕込みや、あちこちの片付けなど、宿題がたくさんのこっております。娘(その2)は「宿題が終わらなければ、終わるまで学校は夏休み!」と言って、昨夜は寝てしまいました。なるほどねぇ。ところでこの父親の宿題、終わらなかったら・・・どうしましょう?
夏も終わりですね。
8月26日(晴)
【心配事は絶えず】
今日から秋出荷のパンジー植込みが始まりました。すくすくと丈夫に育てたいと思っています。しかし、台風に連続で襲われて小さな苗が吹っ飛んだりしないか、せっかく大きくなったのにヘンな病気に罹ったりしないか・・・もう、それはそれは心配です。
【予報通りですが】
天気予報の通り、暑いですねぇ~。でも時折吹く風からは秋を感じます。夕方、空を見上げるといわし雲が出ていました。
8月24日(曇/晴)
【パンジー始まる】
週明け26日から、2002年秋のパンジーの植込みが始まるので、準備に追われております。このところ涼しくなり、よかったなーと思っていたところ、来週はまた暑くなりそうです。パンジーたちにとってはもちろん涼しいほうがいいのですが、この晩夏の暑さをどう凌ぐか、そこがパンジーを育てるポイントになります。
8月20日(晴)
【季節は切り替わり】
台風が通り過ぎました。台風一過の朝らしく、快晴・強風です。風も涼しく、空高く、季節は確実に秋へと切り替わってきています。もうすぐ、あの猛暑が懐かしく感じるようになるのでしょうね。
8月19日(曇/雨)
【羽生市花火大会】
8月17日、羽生市の花火大会を観覧してきました。仕事を終わらせてハイズガーデンへダッシュ!一発目の打上げにギリギリで間に合い、ハイズガーデンの駐車場から花火を満喫しました。期間限定で花火写真のページができました。是非のぞいてみてください。
【雨】
台風の影響で、雨が朝から降ったり止んだりしていて、非常にうっとうしい天気です。
8月17日(曇)
【久しぶりに】
久しぶりに(曇)と書きました。7月29日以来ずーっと(晴)でしたから、ほんとに久しぶりです。涼しいので体が楽ですね。
【今日は花火大会】
今日は羽生市の花火大会です。ちょっと天気が心配です。会場は羽生市水郷公園・農林公園なので、すぐ隣、ハイズガーデンからもよく見えます。皆様お誘い合わせの上、ご来場ください。私達もハイズガーデンにむかいます。仕事が終わればの話ですが・・・。
8月13日(晴)
【少し涼しかった】
昨日(12日)は暑さがひと段落した熊谷・羽生地方、朝は特に涼しく感じられましたね。久々の20℃台。ハイフラワーで最も高温になるパイプハウスでさえ最高気温が30℃ちょっとでした。このまま秋に・・・とはいかず、今日は晴れて35℃まで上がりました。明日もまた34℃の予報がでております。
8月10日(晴)
【暑い!】
しばらく(たったの3日?)暑い話を書かなかったのですが、もうすでに暑さに負けているので、そんな話題を。
なんですかねこの暑さ。本当に参ります。灌水しかしていないのになーぜか腰痛。なんだか、ただやたらに疲れているみたいです。
【どのくらい暑いかって?】
ハイフラワーには3タイプの温室があります。その中でもビニールハウス(パイプハウス)がいちばーん暑いです。ハウスの中で花をいじっていると、息が段々と熱くなるのを感じます。「このままではひっくり返る・・・」と思ったところで班長さんの「ちょっと水を飲んで休みましょう」の天使のような一声。・・・農場長も現場班長さんの言うことを聞かないといけません・・・
注意事項:温度計は見てはいけません。ショックで余計に暑くなるから。もし、見てしまってもパートさんたちには決して言ってはいけません。本当にひっくり返ってしまうので。
8月6日(晴)
【ホット】
熊谷地方は38℃まで気温が上がりました。この夏一番だそうで。なるほど、午前7時30分には事務所内でも30℃になってた理由が分りました。肌身で。しばらく暑い話はやめましょうか。
8月2日(晴)
【上には上が】
羽生市の天気・気象情報は熊谷地方気象台のデータでみます。やはり昨日も38℃、汗汗汗。最高気温の日本記録が山形の40.8℃、熊谷は'97年に39.9℃を記録して5位に、'00年には39.7℃で全国9位にランクしています。ちなみに赤道直下の国、シンガポールでは昨日の最高気温が32℃でした。赤道直下より熊谷のほうが暑いようです。南国グァムだって29℃、なんだか涼しそうにさえ思えます。熊谷や羽生は世界的に見ても暑い地方なんですね。こりゃすごい!とか思っていたら、上には上が・・・。
エジプトのカイロでは41℃、クウェートではなんと48℃だったそうです。さらに最低気温が33℃・・・。うわぁ~、完敗。でも負けてもぜんぜん口惜しくない。羽生でよかった。
=参考までに=
最高気温日本一:40.8℃-山形-1933.7.25
最高気温世界一:58.8℃-Basra(イラク)-1921.7.8
最低気温日本一:-41.0℃-旭川-1902.1.25
最低気温世界一:-89.2℃-Vostok(南極)-1983.7.21
【夕立】
すごい雨でしたね。あんなに降るとは思いませんでした。関東全域大雨だったそうで、道理でなかなか止まないわけです。大きな雨雲だったのでしょうね。
【百日紅】
”サルズベリ”と読みます。100日は少々大げさなようですが、これからの季節を飾ってくれます。ちょっと地味な感じですが、花ひとつづつをよく見るとすっごく派手ですよ。
*百日紅(サルスベリ)Lagerstroemia indicaミソハギ科サルスベリ属の常緑高木。原産地は中国南部。夏の代表的な花で、品種も花色も豊富。
8月1日(晴)
【38℃】
やたらと暑いと思ったら、昨日の熊谷の最高気温は38℃(羽生市は熊谷地方気象台のデータ)。ハウスの中は楽勝で40℃オーバーでしたね。朝から汗をかきながら見た予報は37℃です。水分を摂るのを忘れずに。今日もヒートすることまちがいなし。
08年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月|
07年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
06年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
05年のつぶやき
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月|
04年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
03年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
02年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
01年のつぶやき
|12月|