
【コラム】農場長のつぶやき
ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと・・・。花に向けて、社員に向けて、パートさんたちに向けて、そして自分に向けて、農場での出来事をつぶやいています。もちろんこのコラムを読んでくださる皆様にも。
2008年10月15日以降の「つぶやき」は「農場長のつぶやき」ブログで!
2月28日(雨/曇)
【コラム】
コラムの書式を変えてみました。今後もできる限り読みやすく、楽しいコラムを目指します!
宣言した以上頑張らないといけません。
【サフィニアのピンチ】
ピンチは”危機・危険”の意味ではありません。サフィニアは順調に育っております。草姿を整えるため、枝をカットしたのです。ピンチしたすぐ脇から新しい枝が出てくるので、ボリュームが出て花芽も増えます。春には花壇に、プランターに、ハンギングにバッチリの豪華なサフィニアになります。
2月25日(晴)
【カラスと対決】
ちょいと前のお話です。晩夏、パンジーを植えると農場にカラスがお見えになります。来るだけならいいのですが、どういう訳かせっかく植えた鉢をひっくり返していく。しかも植えたてほやほやのが被害にあいやすいときた。朝一番の仕事がひっくり返った鉢を起し、鉢から出てしまったまだ小さい苗を元に戻してやること。そして翌朝には、今度は別の鉢がひっくり返されています。もちろん農場内にはカラスよけがいくつもありますが、効果のほうは・・・。なにかいい方法はないでしょうか。対決は来年も続くのでしょうか?
2月20日(晴)
【参ってます】
風・風・風・強風ですよ。鉢は吹っ飛ぶし、自転車はひっくり返るし、防寒用トンネルもバタバタして、中にいるパンジーたちも気が気じゃないでしょうね。こんな風の日で大変なのは、灌水しても用土がすぐに乾いてしまうことです。まさか「乾燥注意報」ってこういう事じゃないですよね?今日も灌水、明日も灌水、これじゃ年がら年中・・・。


2月16日(晴)
【写真とりました】
13日のコラムで「きれいですョ」と書きました。ので、皆さんにも見てもらうために写真を撮ってきました。花咲き乱れるハイフラワーの温室の中はこんな感じです。
▲カットパックのパンジー
▲満開の桜草
2月15日(晴)
【温室内はいっぱい】
温室内が春の商品でいっぱいになってしまいました。満タンです。品物が通路上にもずらーっと並んでいます。3月中旬には露地へ移動になりますが、それまでは少々通行に、灌水に不自由します。
【捜索】
パンジーの黄色系が少なくなってきました。咲いている黄色いパンジーを求めて、農場内を自転車でうろうろしています。やっぱり黄色いパンジーの人気は根強いですね。
2月13日(晴)
【寒いです】
この頃少し寒いですね。先週が暖かかっただけに、体感は余計に寒く感じます。しかし、この時期あまり暖かいと、雨が多くなり植込用の用土もベトベトになって、いい事ばかりではないなぁ・・・と思ってもいます。
【きれいですョ】
今、温室の中はパンジーが色とりどり咲きみだれ、さくら草は満開。自転車で走り抜けると春の香りがします。
2月12日(晴)
【サフィニア】
言わずと知れたペチュニアの這い性品種です。今年は少々作り方を変えています。温度と水を充分に与え、すくすくと育てています。株間をとり、ピンチをして大きくボリュームのある、そして花いっぱいのサフィニアを目指しています。昨日散布したB-9の効果も期待しています。
【B-9のお話】
B-9(ビーナイン)とは矮化剤の一種です。花き園芸で使用される主な矮化剤はいずれも節間伸長を抑制してコンパクトな草姿にできるほか、着花促進効果(花がたくさん付く)を持つものが多く見られます。このうちB-9はキク・アサガオ・ポインセチアなど多くの花きで矮化効果が確認され、初めて登録された矮化剤です。現在では花き生産に不可欠となっています。昨日B-9を散布したサフィニアでは枝の数が増え、葉が肉厚になるボリュームアップ効果も期待しています。
2月9日(晴)
【頑張ってます】
ルピナス・ムルチコーレ・ネモフィラ・リナリアが絶好調!順調に育ち、出荷終了が間近となりました。パンジー・ビオラも、とてもよい状態で出荷されています。
【風、強すぎ】
本日は強風です。現在北北西の風7m。天気予報では”やや強い”となっていますが、遮るもののない農場は大変な強風です。自転車が前に進みません。
あぁ、鉢が転がっていく・・・。
2月6日(晴)
【今朝も暖か】
ここのところ朝の冷え込みはぐっと弱まっていましたが、今朝は春を感じるほどですね。温室の中もちょっと前までは閉めきっていても30℃位にしかならなかったのに、今では少し開けていても32~33℃には上がってしまいます。温度管理に気を使います。今日の最高気温は13℃の予報。このまま春になればいいのですが、必ず寒さが戻ってきます。油断して風邪などひかないようにしましょう。
2月5日(曇)
【今週は天気が悪そう】
今週の天気なら防寒トンネルは開けっ放しがいい。・・・なので露地栽培の植物達が普段よりよ~く見えます。そして驚く。
[驚きその1]
ルピナス いつの間にあんなに大きく立派になった?4.5寸で仕立てましょう。
[驚きその2]
ビオラ・ソーベットとパンジー・ナチュレ 大きくなってまたまた咲いてきました。
[驚きその3]
「忘れてくれるな~!」と忘れな草 少しずつ、でも確実に大きくなり、追肥を待っています。
トンネルの中で寒さに耐えながら育っている花達。良く見てあげましょう、みんな頑張ってますヨ。
【そうでもない】
たった今、花達が「トンネルの中で寒さに耐えてる」と書いたが、良く考えると彼らにとってはフツーのこと。トンネルの中で「いや、別に大変ってほどでもないんだけどね」なんて言っているのかも。今、育てている花達は逆に暑いほうがきついはずですからね。でもきっと、「寒さに耐えてる」と思ったほうが愛情も倍増・・・ですよね。
08年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月|
07年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
06年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
05年のつぶやき
|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月|
04年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
03年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
02年のつぶやき
|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|
01年のつぶやき
|12月|