つぶやき

【コラム】農場長のつぶやき

ハイフラワーの農場長の日々のつぶやきです。うれしい事や驚いたこと・・・。花に向けて、社員に向けて、パートさんたちに向けて、そして自分に向けて、農場での出来事をつぶやいています。もちろんこのコラムを読んでくださる皆様にも。


2008年10月15日以降の「つぶやき」は「農場長のつぶやき」ブログで!

|農場長のつぶやき(過去分)|


4月30日(曇)

【連休中もお仕事が】
 日曜日、大口注文の出荷を従業員とパートさんたちにも出勤してもらってこなしました。ご苦労様でした。おかげさまで予定通り終了しました。この連休中もお花の管理です。花にも連休があるといいのですが・・・。

4月25日(曇)

【天気良く、気持ちも晴々】
 やっぱり雨よりも日差しが少しでもあれば気持ちがいいですよね。灌水は大変ですけれど。水と言えば雨の予報の時には、やはり降ってほしいものです。なかなかうまくはいきませんが、週間予報を見ながら3日前から灌水を考え、雨の日の前日(つまり昨日)は必ず水を控えるからです。だから今日は雨が降らないと大変です。天気良く、気持ちは晴々、しかし忙しく農場を走り回ります。

4月23日(曇)

【花をつくる】
 花をつくる事は実に楽しいことなのですが、本当のところはは苦しい事が多いのも事実。農家の方は”あたりまえ”と思われるでしょう。小さな小さな種子から、花が咲くまでに早くて2ヶ月、長ければ6ヶ月間、本当にいろいろな事が起こります。広い農場には何十種類もの花が、たとえ同じ品種であっても何回にも分けて種が播かれているので、とても一人の頭で処理できるものではありません。社員やパートの皆さんに支えられていることを、しみじみと感じます。毎日様々な失敗がありますが、ひとつひとつ、少しづつでも確実に収穫につなげなくては、と思うこの朝です。今日も一日よろしくお願いします。

4月16日(曇)

【花みずき】
 先日(4月11日)花みずきの話を書きました。あの白やピンクの4枚の花弁のように見えるのは総苞と呼ばれる葉の一部で、中心部にたくさん集まっているのが花です。独特に見えるあの色はそのせいなのでしょうね。原産地の北米から渡来して約90年になります。

【花みずき渡来のエピソード】
 事の始まりは1912年、タフト米大統領の就任を祝って、東京市長がソメイヨシノ3,000本が贈り、ポトマック河畔に植樹されました。1915年、その返礼として花みずきが贈られた事により日本に渡来。日比谷公園などに植えられたそうです。そういえば、花みずきの花は桜とバトンタッチして開花しますね。

【雲は出ているものの】
曇ではありますが、けっこう暑いようですね。体調に気をつけてください。うっかりすると体を冷して風邪を引きますよ。明日、明後日はまた天気下り坂です。花の調子が気になりますね。

4月13日(晴)

【待望のお花見】
 昨日は午後からお天気が良くなったので、パートさんたちと八重桜の下でお花見ができました。「なんでもいいから一品持寄り」だったので、コンビニで「ジャガリコ」を買って参加。ちょっとぬるめのビールでも結構楽しめました。

【日差しがうれしい】
 今日は朝から天気がいいので、目がパシっと覚めています。さぁ、頑張ってあっちこっち灌水してまわらないと、用土が乾いてしまいます。

【今日から】
 今日から学校が完全週休2日なので、土曜日お休みのパートさんが増えそうです。それは土曜日の人手が少なくなるという事・・・。仕事にも少々影響が出ますかねぇ。

4月12日(雨/曇)

【羽生は今日も雨~】
 雨にもかかわらず、羽生でまだ散っていない八重桜を発見。しかも、とてもとても身近なところで。それはハイフラワー温室の隣。今日はみんなでお菓子やおつまみを持ちよって、お花見しましょう。いよいよ「桜」でお花見です。雨、上がりますかねぇ。予報ではお昼頃には上がるようですが。珍しく花の栽培以外の事で天気を心配しています。

4月11日(曇)

【天気がねぇ】
 待望の雨のあと、今度は晴れませんよ、曇りっぱなし。土、日は晴れそうですが。この天気の中、ふと見ると「花みずき」がきれいです。街中や庭先で鉛色の空の下ですごく鮮やかに咲いています。花みずきがこんなにきれいだと思った事は今までありませんでした。花みずきの魅力を初めて感じた今朝のことでした。

4月10日(曇)

【降った降った】
 降りましたよ、雨。実によかった。先日与えた肥料が用土にしみていきます。農場の花は元気に育っています。

【テレビ埼玉】
 4月12日(金)、ハイフラワーの直売農場ハイズガーデンでテレビ埼玉の「ゆめ色ガーデン」の番組収録があります。3月29日に続いて2度目の撮影となります。「テレビ出演記念セール」なる特売が開催され、またお客様インタビューもあります。お買得商品をゲットして、テレビに出て、撮影の様子を見て、お友達に自慢してください!

4月9日(曇)

【天気が不安定】
 やっとお日様が隠れてくれました。今日こそは雨が「降りそう」な空模様です。っていうか降ってくだされ。外の灌水を雨に任せて、私は花の様子をじっくりと観察したいと思います。

【もう焼けてます】
 ふと見ると日焼けで腕時計の跡がくっきりとついています。夏はもちろんのこと、春は紫外線が多いので良く焼けます。これから秋が深まるまでの間、農場スタッフはまっくろです。日焼け止めクリーム必携の季節がやってまいりました。

4月8日(晴)

【雨降らないし・・・】
 期待と予報がはずれました。降りませんね、雨。今後の降水確率も30~40%で、あまり期待できません。肥料を吸収させる為にも、今週は水管理に追われそうです。

【歓迎会】
 先週の土曜日、夕方から新入社員歓迎会を開催しました。パートさん達を交えて、ハイフラワー温室の中でささやかなパーティーでした。たくさん食べて、飲んで、仕事もたくさん頑張ってください。

【花まつり】
 あぁ、お花見をする前に桜が散ってしまいました。実は新入社員の歓迎会はお花見を兼ねて、と思っていたのです。ところで、今日はお釈迦様のお誕生日で、仏生会というそうです。また、桜の花が盛りになる頃なので、「花まつり」と呼ばれます。こちらも今年は残念ながらもう桜は散ってしまいましたね。来年こそはポットの花ではないお花見を・・・。

4月6日(晴)

【バルーン】
 朝、農場に出ると空には熱気球がたくさん。30基以上の熱気球は迫力があります。来月開催の羽生バルーンフェスティバルでも、40基位の熱気球が参加するそうです。ぜひ一度、航空写真ではなく、実際に空から農場を眺めてみたいものです。

【天気は崩れる?】
 明日から天気は下り坂の「予報」です。なので、雨が降ることを「予定」して露地栽培の花たちには肥料を与えておきます。雨で溶けた肥料が用土にしみて、植物に吸収されていきます。雨も有効に使わなくてはいけませんね。

4月4日(晴)

【またしても強風】
 朝から夕方までずっと強風が吹き続けています。露地の植物たちの花弁が、風でこすれて傷みそうで一日中心配していました。

【ドロボーかと思った】
 今朝、ハウスの中のラベンダーとガウラ(ハクチョウソウ)の数が少なくなっていた。どちらも夏の商材として大きな株に仕立てようと、越冬させた大事な植物なのに。ひょっとしてドロボーさんか?

・・・と思ったら犯人がわかりました。われらがハイフラワーさいたま直売農場の店長さんがでした。でっかく育てるんだとか・・・。そんな訳で、ラベンダーとガウラの一部は、さいたま市の農場で大事に育てられています。今年の夏のさいたま農場では大株のラベンダーとガウラをご購入頂けます。乞うご期待!

4月3日(晴)

【暑かったぁ】
 昨日の最高気温は熊谷で27℃と初夏の陽気でした。半袖で過ごした一日でした。そして今日も気温は上がる。

【サフィニアの肥料】
 サフィニアに追肥。気温も上がって、順調にどんどん生長しています。ペチュニアは肥料好きな植物なので、長期にわたって効くリン酸やカリ分を多く含んだ有機肥料を与えます。特に花が咲きはじめたら肥料切れに注意して、必ず追肥を与えます(与えすぎも良くないのですよ)。特に開花した鉢物を購入する場合は、一緒に市販のサフィニア専用肥料を購入しておくと便利です。

4月2日(晴)

【田舎教師の像】
明治の文豪田山花袋が執筆した小説「田舎教師」。「田舎教師」の主人公のモデル、小林秀三が建福寺に下宿していたことが縁となり、舞台はここ羽生であります。ハイフラワー生産農場から直売農場ハイズガーデンへと向かう道の途中に、この像はあります。羽生市教育委員会では文学散歩「田舎教師」というガイドブックを頒布しているそうです(有料)。

inaka-kyoshi.jpg (54874 バイト)

田舎教師像

【なにやら】
ここ数日のコラムは、なにやら羽生の観光案内みたいになってしまいました。ちょっとご紹介しようと思っただけなのですが・・・。さぁ、農場にもどりましょう!  次回から。

4月1日(晴)

【ご入学・ご進学・ご就職おめでとうございます】
 今日から新年度です。気持ちも新たに頑張りましょう。ハイフラワーにも新入社員が入ってきました。頼もしい戦力として期待しています。頑張ってください。

以上をもちましてお祝いの言葉とさせていただきます。

【春らしく】
 春らしくぽかぽかと暖かいです。ハウスの中は暑くなってきました。汗で体を冷やさないように注意しましょう。

08年のつぶやき

|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月|


07年のつぶやき

|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|


06年のつぶやき

|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|


05年のつぶやき

|1月 |2月 |3月 |4月 |5月 |6月 |7月 |8月 |9月 |10月 |11月 |12月|


04年のつぶやき

|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|


03年のつぶやき

|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|


02年のつぶやき

|1月| 2月| 3月| 4月| 5月| 6月| 7月| 8月| 9月| 10月| 11月| 12月|


01年のつぶやき

|12月|

|農場長プロフィール|


ページのトップへ戻る

HOME

会社概要

通販・リンク