出荷品目
あ~| か~| さ~| た~| な~| は~| ま~| や~| ら~| わ~| 野菜・ハーブ| 目次
ニーレンベルギア(Nierembergia caerulea)
ナス科ニーレンベルギア属
南米、アルゼンチン原産の多年草。白や淡紫色のカップ状のかわいい花を付ける。英名はカップ・フラワー。夏場は乾燥をさけるため、朝と夕方にも灌水する。枝が伸びすぎると倒れやすいので、刈り込む。

ニゲラ(Nigella damascena)
キンポウゲ科ニゲラ属
南ヨーロッパ原産の一年草。真黒な光沢のある種子にはアルカロイドや揮発性油を含み矯臭薬に使われる。このように種子が黒いことからラテン語の黒い=nigerから由来する。このことから和名はクロタネソウという。繁殖は種子によるが、嫌光性種子のため厚めに覆土する。性質は強健。日当たりの良い場所を好む。開花は5~6月。
ニチニチソウ(Catharanthus roseus=Vinca roseus)
キョウチクトウ科ニチニチソウ(カタランサス)属
マダガスカルを中心とした熱帯に分布し、暑さに強く、強光を好む植物。乾燥にも強く葉が丸まり、トリガラのようになっても大丈夫。逆に灌水のしすぎによる過湿を嫌うくらいで、雨が当たらないような工夫が必要。日々草とは長期間にわたって次から次へと花を付ける事に由来する。近年ハンギングバスケットなどに適している這い性(垂れ下がる)タイプの品種も作出され、バラエティーに富んでいる。花言葉は「友情」。


ネモフィラ(Nemophila maculata)
ハゼリンソウ科ルリカラクサ属
アメリカカリフォルニア州原産の一年草。はじめ匍匐して後に直立する性質を持つ。ブルーの愛らしい花を咲かせる。白色花や花弁に黒の小さな斑のはいる品種”ペニーブラック”等もある。 花言葉「成功・愛国心」など。



ネメシア(Nemesia strumosa)
ゴマノハグサ科ネメシア属
南アフリカ原産の一年草。草丈15~20cmほどになり、多く分枝して多くの花をつける。耐暑性、耐寒性ともに弱く、冷涼な気候を好む。5~7月に開花する。
