
農場長のパンジー栽培記録<<アリル ピーチ>>【5】(2004/10/13)
雨ばかり降る10月です。「天気悪いなぁ・・・」と思っているうちに前回の記録から1週間が経ってしまいました。
今日は午前中で雨が止んで、葉っぱも乾いたので新人のNaoがトラクターで農場中を消毒してくれています。今日のメインの薬は殺菌剤。パンジーやノースポールに少々病気が出ています。この天気では仕方のない事だと思います。


▲トラクター+ブームスプレイヤーで農場中を一気に消毒。
アリル・ピーチ ロットNo.1(長女-8月20日にポットに植え込み)

▲アリル・ピーチ ロットNo.1(長女-8月20日にポットに植え込み)は出荷済み。
ターゲットにしていた長女が出荷されてしまったので、こちら。長女の友人のピーチ姫です。こんなにりっぱな株になって本当にすばらしいできばえです。この娘も明日にはどこかのお店へと旅立って行くでしょう。

▲アリル・ピーチ。明日にも出荷できそうです。
アリル・ピーチ ロットNo.2(次女-8月25日にポットへ植え込み)
白ポットが目印のピーチ姫次女たち。いい株に育って、もうどこへ出かけていってもOKです。でもこの雨続きで少々出荷のペースが落ちていますから、この娘たちが出荷されるのは来週かと思われます。

アリル・ピーチ ロットNo.3(三女-8月30日にポットへ植え込み)
緑のポットが目印の大きな三女たち。長女に引けをとらない程のボリュームです。なんでこんなに大きく立派になったのかは誰にもわかりません。今年のハイフラワーパンジーの不思議のひとつです。

雑草と肥料
下の画像には雑草が写っています。農場にある花たちの中には、ひとつのポットの中で雑草と共同生活をしているものがちらほらと見られます。でも雑草たちもちょっと役に立ってくれるんですよ。
私は彼らを肥料の効き具合の目安にしています。肥料が少ないと生育旺盛な彼らは真っ先に黄色くなってしまいます。また、与えられた肥料もきゅきゅ~っと吸って、すぐに緑色が濃くなりますから、与えた肥料の効果を見ることが出来るのです。
現在のピーチ姫次女の肥料の具合はどうかというと、この天気の中、ちょっと窒素が少なめになっているような、薄い緑色の葉をしているのでOKです。天気がよくなったらもう少し肥料を多めにあげましょう。そうしないと彼らも黄色になってしまい、パンジーの生育も止まってしまいます。天気がよくなったらりん酸分強化の肥料をたくさん食べさせてあげたいと思います。
