
農場長のパンジー栽培記録<<アリル ピーチ>>【2】(2004/09/25)
毎日毎日どんどん大きくなってきています。前回9月22日にアリル・ピーチを撮影したあと雨が降りまして、雨の水分と与えた肥料をぐっと吸収したようです。昨夜も明け方にかけて降った雨を吸って、肥料が効いてきたような感じです。
アリル・ピーチ ロットNo.1(長女)
ボリュームがずいぶんと出てきました。花立ちが多いですね。いい感じに育ってきましたよ(自慢)。ここ数日雨が多く、用土に雨水が染み込んで根が呼吸しにくくなっています。この状況で肥料を与えてしまうと・・・と、いう訳で施肥はすこしお休みです。
しかも長女はちょっと肥満傾向にあるので、微量要素をかけて体内バランスをとってあげないといけないかもしてません。
【農場長コメント】
大きくなりました。今日は開花している株もありました。一番花は摘んでしまって、あと1週間のうちにもう一回り大きな株にしたいところです。

アリル・ピーチ ロットNo.2(次女)
次女も順調に成長しております。着々と大きさを増しています。もう一週間経つと、おそらく長女の大きさに追いつくと思います。植物の成長のスピードには本当に驚かされます。
【農場長コメント】
しっかりと、順調に大きくなっています。ひとまずは問題なし。花芽も見えてきました。

アリル・ピーチ ロットNo.3(三女)
おーっと、次女より大きくなってしまっている三女です。相変わらずでかい。花も咲いてしまって、もう、全く困ったおてんば娘です。スタッフの誰かに似たのでしょうかね。撮影後、今後の成長のために花と蕾は摘み取りました。

農場のパンジーエリア
ほーら、こんなに咲いたんですよ。予定より今年は早目に咲いている様子です。2番花もきっちり上がっていて、お客様のところに行っても十分に楽しんでもらえそうです。

サンプル出荷
今週から各地の花市場へパンジーのサンプルを送り出します。

▲サンプルとして詰め合わせたハイフラワーパンジー2004。これは神奈川県の市場へ。
このサンプルには残念ながらアリル・ピーチは入っていません。まだ少し小さめですが、いよいよ来週には本格的に出荷が始まる事に決まりました。
商品管理
ここからは商品として出荷を意識した管理となります。花に傷や染みを作らないように注意しなくてはなりません。昨日からは長女用と、次女・三女では違うタイプの殺菌剤を使っています。薬の中にはパンジーの花に大きく影響するものもあるためです。
この3日間でこんなにも成長したピーチ姫たち。この調子なら長女が農場を旅立つのも時間の問題です。来週からまた忙しくなりますから、農場のスタッフたちはこの数日の天気がぐずついてる間に体調を整えておきましょう。