
【トマトチャレンジ、スタート!】6月10日

農場長の特権で、誰にも言わず勝手に事務所の東側に”鉄骨再利用特設ハウス(屋根だけですが)”を設置しました。そこにプチオレンジ(左)、小太郎(中)、イタリアンレッド(右)を1鉢づつ並べてとにかくスタートです。
温室と違って日照時間も短く、昨年のように甘くなってくれるかがちょっと心配ですが、チャレンジ、チャレンジ!!
6月18日

【10日目】
トマトが農場を離れて10日目、そろそろ追肥をしてあげようとハイズガーデンで固形肥料の「ホワイトボール」を買ってきました。1鉢に20個づつあげました。
そしていよいよ収穫です。プチオレンジを3個採り、味わいました。結構いけます。3個だけなのが寂しい・・・。まだまだ頑張ってたくさん実をつけてほしいですね。

本当はもっと細かく、3日ごと位には更新したいところです。このところの曇天もありますが、トマトって以外と生長に時間がかかりますね。
収穫したプチオレンジの実と小太郎、イタリアンレッドの今の実の大きさを比較してみました。左側オレンジに色づいているのがプチオレンジ、もっと大きくなりそうなのが小太郎。イタリアンレッドはちょっと長細くなってきました。これからどれくらい大きくなってくれるのでしょうか?


▲左の写真が小太郎との比較、右の写真がイタリアンレッドとの比較です。
※注意!
天気が悪いので水を控えていたら2日ほど水不足になってしまいました。その結果、イタリアンレッドの花が少し傷みました。やはり葉がしおれるまで乾燥させてはダメでした。
6月21日


プチオレンジ(写真左)
トマト作りといえば”芽かき”。とにかくすべての芽を取ってしまいました(葉の付け根に出てきたわき芽を摘み取ると実に栄養が行きやすくなります。)。
先日の水切れからどうも調子が悪い感じ・・・。昨日、今日とタップリ水をあげました。
小太郎(写真右)
先日の台風の風で3本ともお辞儀をしてしまったので支柱をたてましょう。
支柱・・・支柱は・・・あった!ありました。
枯れてしまった胡蝶蘭を支えていたものをちょいと頂きました。
実も少しづつ大きくなっていますョ。
6月27日



小太郎とイタリアンレッドも大きくなり、プチオレンジが本当に”プチ”だとわかるようになりました(写真右上:プチオレンジと小太郎。写真左下:プチオレンジとイタリアンレッド)。
イタリアンレッドがますます長くなってきた!・・・ような。
ハイズガーデンのホワイトボールの効果が出てきて、葉が青々として大きくなってきました。
収穫情報:プチオレンジは6個目の実を今日食べただけ・・・(;o;)。
着実が少ない!これはいよいよ植替えだ!と、決断しました。でも今日のところは水をあげただけ。
●農場長トマト栽培日記